 |
平成23年度の新聞ニッキン掲載は「企業の成長と金融推進」の
テーマで連載中 |
|
|
|
震災地の金融機関、企業、職員、個人の方々に今回の震災に対して心よりお見舞い申し
あげます。1日も早い復興をお祈り申しあげます。
新聞ニッキン「金融ホームドクター養成」欄の平成23年度のテーマは「企業の成長と金
融推進」となり、4月1日より連載中です。
震災復興のさなかにはありますが、これからの日本は成長戦略が最重要課題となります。
企業成長の目利きを財務分析と法人渉外の観点から連載してまいります。各回のテーマは
以下のとおりです。
|
|
|
|
1 |
4月 1日号 |
金融機関の強みを活かそう |
2 |
4月 8日号 |
法人渉外(融資)担当に求められる役割と能力 |
3 |
4月15日号 |
企業目利きと多面的な情報の入手 |
4 |
4月22日号 |
財務諸表と1 表3 書の一体的理解 |
5 |
4月28日号 |
財務分析の体系 |
6 |
5月13日号 |
財務分析が「出来る」と「読める」は違う |
7 |
5月20日号 |
「仮説設定」と「根拠」「検証」の訓練 |
8 |
5月27日号 |
基準値を持って絶対評価が出来る |
9 |
6月 3日号 |
企業成長力の把握法@ |
10 |
6月10日号 |
企業成長力の把握法A |
11 |
6月17日号 |
企業収益力の把握法@ |
12 |
6月24日号 |
企業収益力の把握法A |
13 |
7月 1日号 |
企業安全性の把握法@ |
14 |
7月 8日号 |
企業安全性の把握法A |
15 |
7月15日号 |
企業効率性の把握法@ |
16 |
7月22日号 |
企業効率性の把握法A |
17 |
7月29日号 |
企業生産性の把握法 |
18 |
8月 5日号 |
企業の概要把握 |
19 |
8月12日号 |
貸借対照表を読む |
20 |
8月19日号 |
『資産の部』の見方 |
21 |
8月26日号 |
『負債の部』の見方 |
22 |
9月 2日号 |
『純資産の部』の見方 |
23 |
9月 9日号 |
『当期純利益』の見方 |
24 |
9月16日号 |
『現金及び預金』の見方 |
25 |
9月22日号 |
勘定科目残高の増減を読む |
|
9月29日号 |
上期確認テスト |
|
|
|
|
上記はQ&A 形式で展開します。
上記のスケジュールは予定です。変更もあり得ます。 |